自宅で簡単にできる!今日の仕事の疲れを取るヨガのポーズ4選

仕事の疲れなら、ここでお伝えするとっておきのヨガのポーズで吹き飛ばしてください。
ホントは仕事の疲れはその日のうちに取り除いてしまいたいですよね。ほんとは毎日適度な運動ができれば仕事の疲れなんか汗と一緒に発散できるんだけど・・・残業残業でジムに行くこともできません。
だからこそ、忙しいアラサーのあなたには「ヨガ」がピッタリなんです。
今回お伝えするとっておきのヨガのポーズで日頃の疲れを吹き飛ばしてください。中でも「猫のポーズ」ならダイエット効果も期待できます。その他にもどれも自宅で簡単にできるヨガのポーズばかりですから。
自宅で簡単にできる!今日の仕事の疲れを取るヨガのポーズ4選
ヨガの呼吸法
まずは呼吸法をチェックしましょう。安座(足を組み、背筋を伸ばして座る)で座ります。肩の力を抜き、気持ちをゆったりと。
1.親指と人差し指の先をくっつけて、円を作ります。残りの指は伸ばします。
2.鼻から息を吐きます。お腹に空気がなくなるまで吐ききったら、今度はおなかに空気をたっぷり入れるように鼻から息を吸います。
3.吐く、吸うをゆっくりと繰り返します。
呼吸をするだけで、仕事の疲れが少しとれていると感じませんか?オフィスでのちょっとしたひと時にも気分をリフレッシュできますよ。
呼吸をマスターしたら、他のポーズの時にも意識して腹式呼吸をするようにしましょう。
猫のポーズ
猫が体を伸ばしているのって、見るからに気持ちよさそうですよね。猫のポーズは、まさに、猫が体を伸ばしているように見えるポーズです。
ダイエットに効果があるといわれ話題になったこともあるようですが、内臓の調子を整え、骨盤周辺の筋肉を鍛える効果があるポーズです。
1.手のひらと膝を床について、四つん這いになります。手は肩幅、膝は腰幅に開き、足指の腹を地面につけて立てます。
2.息を吸いながら、背中をそらしていきます。視線を上げて、のどの前面を伸ばします。
3.息を吐きながら、背中を丸めていきます。おへそのあたりを見るようにして、両手で地面をしっかりと押します。
背中をそらして、丸めるまでで1セットです。3から5セットほど行います。背骨を意識して動かすことがポイントです。
リフレッシュのポーズ
デスクワークで丸まりがちな胸をしっかりと開き、新鮮な空気を取り入れましょう。
1.まず、椅子に浅めに腰かけます。足と膝は、体の幅くらいに自然に開き、両手を腿の上に置きます。背筋を伸ばします。
2.手を椅子の座面の後ろのほうに置き、椅子のへりをつかみます。肩甲骨を背中側でくっつけるように胸を開きます。視線を上にむけていきます。
3.ゆっくり息をしながら、胸をさらに開き、天井に向くようにそらしていきます。気持ちのいいところまでいきます。
4.ゆっくり元の位置に戻していきます。
このポーズは仕事中の気分転換にもなりますね。
胸を開くと疲れが吹き飛ぶだけでなく、気持ちもすっきりとしますので、落ち込んだときなど、ぜひお試しください。
「おいしい顔」のポーズ
一日の疲れで笑顔がなくなった夜、このポーズで疲れを吹き飛ばし、にっこり笑顔を取り戻しましょう。明日に向かって元気百倍です。
まずは口角を上げる練習から。鏡に向かってニッコリ、ほほえんでみましょう。左右の口角が同じように上がり、上の前歯が八本見えているのが理想の笑顔といわれます。前歯が八本見えるには、普通に笑う程度ではだめで、相当ニッコリしなければなりません。とびきりの笑顔を見せてくださいね。
口角がキレイに上がるようになったら、次は「おいしい顔」のポーズです。
このポーズを一言でいうと不二家のペコちゃんの顔です。まずは先ほどの口角を上げ、前歯が八本見える笑顔を作ります。目はぱっちり見開き、視線は上です。
次に口角を上げたまま、舌を思いっきり前に出します。舌の先は上向きで、左から右、右から左へとゆっくり動かします。鼻さきをかすめるようにイメージするとやりやすいですね。片道3秒ほどかけて行い、3往復繰り返します。
このポーズを続けていくと、表情が豊かになり、素敵な笑顔があなたのものになりますよ。
ここぞというときのプレゼンや商談にも絶大な効果を発揮します。笑顔の美しい女性になりたいですね。
「シャヴァーサナ(シャバーサナとも表記します)」
「シャヴァーサナ」とは、「屍のポーズ」という意味です。ヨガスクールなどではレッスンの最後にこのポーズを行うことが多いです。
仰向けに横たわり、手と足は自然に少し開きます。左右対称になるといいですね。
次に、全身の力を完全に抜きます。できるだけなにも考えず、頭の中は自然に委ねます。平たく言うと、「どでーん」と大の字に寝っころがるようなイメージですね。
全身の力を抜く、というのは簡単なようで、意外と難しいです。
でもこれができると何とも言えず、気持ちがよくなります。10分ほどこのポーズをすると、疲れもぬけてスッキリしますよ。
気持ちがよすぎて、途中で寝てしまうことが多いのがこのポーズの難点です。
今日のまとめ
自宅で簡単にできる!今日の仕事の疲れを取るヨガのポーズ4選
いかがでしたか。まずは寝る前に、疲れている日はヨガの呼吸だけでもいいので、一つずつ生活に取り入れていってみてくださいね。何日も続けていくときっと、疲れが抜けて体がすっきりしてきたと感じることができますよ。
ヨガを継続していくコツは、「気持ちがいい」ことを体で感じることです。無理をしてつらいポーズをする必要はまったくありません。
自分が気持ちいいと感じるところまで体を動かし、自然に呼吸して新鮮な空気を取り入れ、気持ちをすっきりとさせていきましょう。
その日の疲れはその日のうちにとり、また、とびきりの新しい一日を迎えましょう。
・ヨガの呼吸法
・猫のポーズ
・リフレッシュのポーズ
・「おいしい顔」のポーズ
・「シャヴァーサナ」
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。