頬壁が見える笑顔美人に学ぶ!誰からも好かれる口元の作り方

笑顔が魅力的な女性って見ていて気持ちがいいですよね。
仕事やプライベートで人当たりの良さを誉められたり、お店ではサービスしてもらえたり、男性から大事にしてもらえたり。
笑顔美人は、何をするにしても得をしています。
このように、笑顔でいることが大事というのは分かっているけれど、笑顔をキープするのって難しいと思いませんか?
口角を上げるのが苦手だったり、無理に笑顔を作って顔が引きつったり、目が笑っていなかったり・・・。
それに、歯並びや歯茎の色など口元にコンプレックスがある場合は、「そっちの方が気になって、笑顔で思いっきり笑えない・・・」という悩みを抱えているという声も。
そこで今回は“笑顔美人”の特徴と、どうやったら笑顔美人になれるのか具体的な方法についてお伝えします。
「あなたの笑顔をもっと見たい!」と思ってもらえるように、笑顔の研究をしてみませんか?
頬壁が見える笑顔美人に学ぶ!誰からも好かれる口元の作り方
笑顔美人の特徴
笑顔になったとき頬壁が見える
頬壁に関する詳しい説明は後からお伝えしますが、簡単に解説すると笑顔になった時に口の中に見える肉のことを言います。
人の記憶に残る「素敵な笑顔」の条件に、この頬壁が見えるかどうかが関係しています。
人気女性雑誌の編集長はモデルを選ぶ際、「 笑った時に頬壁が見えるかどうかを重視している」というエピソードが有名に。
理想的なスマイルライン
素敵な笑顔の持ち主は、歯並びや形などバランスが良く美しいスマイルラインをしています。スマイルラインは歯科矯正やセラミックなどで変えられるものなので、一生物の自己投資として歯並びを直すというのもいいでしょう。
歯並びの良い白い歯
笑顔が素敵な人とそうでない人の違いは、口元の印象が大きく関係しています。まず目につくのは歯並びと色ですね。どちらも綺麗だと、見た目も綺麗で清潔感もアップします。
歯茎がピンク色
加齢や歯の病気、喫煙習慣などが原因で起こる歯茎の黒ずみは不健康な印象に。健康的な歯茎の色はピンクなので、その色に少しでも近づくことがスマイル美人への近道となります。
頬壁(きょうへき)とは
笑顔美人の秘訣とも言われている「 頬壁(きょうへき)」というのは、笑った時に口角と歯の間に見える口の中の肉のことを言います。
ニコッと笑ったときキュッと口角が上がり、横に口を開くための筋肉が発達している人は、歯と頬のあいだに隙間ができるので、頬壁が綺麗に見えます。
頬壁が印象的な芸能人として有名なのは、新垣結衣さん(ガッキー)や西内まりあさん、有村架純さんなど。
彼女たちの口元を見て研究して「どんな風に笑っているのか」をマネするのもおすすめです。
スマイルラインとは
スマイルラインとは審美歯科などで使われる用語のこと。笑った時に上の歯が下唇のラインに沿っていること、上の前歯の両側の犬歯の先端が下唇の曲線と「ほぼ重なっている状態」が美しいスマイルの条件とされています。
理想のスマイルラインを手に入れるには?
歯科矯正やセラミックなどで歯並びを整えていきます。これらは審美歯科の領域なので保険適用外。自費治療となるため治療費はかかりますが、やっておいて損はありません。
自信を持って笑えるようになるだけでなく、噛み合わせも良くなり、「 将来の虫歯や歯周病のリスクが軽減する」という声も。
頬壁が見える笑顔の作り方
口輪筋を鍛える
頬壁が見える笑顔に必要なのは、口の周りの口輪筋だと言われています。口輪筋は、何もしないと年齢とともに衰え下がっていく一方。たるみやマリオネットライン、ほうれい線などの悩みにもつながります。
「それならもう手遅れ・・・」と思うかもしれませんが、実は顔の筋肉は年齢を重ねていても鍛えられます。
口輪筋が鍛えられると、顔つきも変わっていきますから、早速トレーニングを始めてみてください。
口輪筋のトレーニング方法は?
① ウンパニエクササイズ
⑴「ウー」と発音しながら口を尖らせる
⑵目と口を閉じた後、中央に顔全体を寄せるように「ンー」と発音
⑶「パッ」と声を出しながらびっくりした時の表情
⑷満面の笑顔で「ニッ」と発音する
② 楽器を始める
楽しく口輪筋を鍛えたいなら、サックスやトランペットなど口元を使って音を出す楽器を始めてみるのもあり!
口周りの筋肉が鍛えられて、ほうれい線の解消にも効果的です。続けていくと楽器も上達するので、モチベーションが続きやすいですよ。
表情筋を鍛える
口角が上がっていると、優しく自然な笑顔の表情に見えます。口角を上げるためには、口周りの表情筋を鍛えることが大事です。
表情筋のトレーニング方法は?
① 割り箸エクササイズ
割り箸を袋から出して、口にしっかり深く挟んでキープしましょう。
鏡を見ながら1分間くらい続けてみてください。難しい場合は、手で頬を押さえても大丈夫です。
②表情筋トレーニンググッズ
フェイシャルトレーニンググッズ『PAO』などを活用して、表情筋を鍛えるのもおすすめです。
MTG(エムティージー) フェイシャルフィットネス PAO セブンモデル ホワイト
雑誌などでも度々取り上げられており、「痛いけれど、効いている感じ!」と私の周りでも評判です。
歯を白くする方法
ホワイトニング
白い歯を手っ取り早く手に入れるには、ホワイトニングが効果的。歯科医院で行うオフィスホワイトニングや自宅で手軽に行えるホームホワイトニングなどから選べます。
私はオフィスホワイトニングを定期的に行っていて、その色をキープするためにホームホワイトニングをしています。
ホワイトニング歯磨き
ホワイトニング歯磨きでコツコツ白い歯を目指すのもいいですね。ライオン『ブリリアントモア』が個人的にはおすすめです。
ライオン ブリリアント モア 90g フレッシュ スペアミント 5本セット DENT.Brilliant more 医薬部外品
ピンク色の歯茎を取り戻す方法
ジェットウォッシャー
歯茎の色は歯周病が関係していることも。歯周病の原因となるのが、歯間の汚れです。ジェットウォッシャーや歯間ブラシなどで取り除くと◎
歯茎のマッサージモードが付いているジェットウォッシャーを使えば、血行促進効果でもっとピンク色に近づけます。
ガムピーリング
歯茎の色素沈着をレーザーや薬剤などで剥がして、綺麗なピンク色にする施術のことを ガムピーリングと言います。結婚式や特別なイベントが近い人は選択肢に入れてみては?
今日のまとめ
頬壁が見える笑顔美人に学ぶ!誰からも好かれる口元の作り方
ニコッと笑った時に頬壁ができると、口元が綺麗に見えて顔全体の印象もパッと華やかに。
好感度の高い笑顔は、口元の筋力アップやホワイトニンングなどのお手入れで作ることができます。
もっと上を目指す人は歯科矯正や歯茎の色などにも手を加えていくと、さらに極上の笑顔に近づけますよ。
鏡を見ながらのエクササイズは、ぜひ習慣化してみてくださいね!
(1)笑顔美人の特徴
(2)頬壁とは
(3)スマイルラインとは
(4)頬壁が見える笑顔の作り方
(5)歯を白くする方法
(6)ピンク色の歯茎を取り戻す方法
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。