河原尚子のWiki経歴や陶芸の年収は?結婚や学歴は?SIONEとは?

セブンルール(10月9日放送)に、器デザイナーの河原尚子さんが出演されるとのこと。彼女は老舗窯元に生まれ育ったお嬢さま。
なんだか、妙に、もっと彼女のことが詳しく知りたくなったので、自分なりに調べてみてわかったことを下記にまとめてみました。
陶芸なんてなかなかやる機会がないよね。小学生の頃、粘土細工みたいなもので、コップを作ったことがある記憶がうっすらとあるくらいです。もちろん、とても陶芸などといえたシロモノじゃないですけどね、笑。
河原尚子のWiki経歴や陶芸の年収は?結婚や学歴は?SIONEとは?
河原尚子(器デザイナー)のWikiプロフィール
• 読み方 かわはら しょうこ
• 出身地 京都府
• 生年月日 1979年 (6代続く窯元「真葛焼」に生まれる。)
• 年齢 39歳(2018年10月現在)
• 学歴 同志社女子短期大学
• 趣味 写真撮影、映画鑑賞
• 会社 Springshow Co. Ltd. (2009年10月 設立)
• ブランド 「sione」
河原尚子さんのブログを拝見すると、2003年より佐賀有田での約2年間の修行を経て、陶板画作家として活動を開始したそうです。
その後、ウェブデザイン事務所に勤務し、グラフィックデザイナーとして平面の構成、イラスト制作などの実務を通して、使う人の事を考慮したモノヅクリを学んだらしいです。
その経験を元に、2009年10月、Springshow Co. Ltd.を設立。同年、陶磁器ブランド「sione(シオネ)」を発表。
陶板画制作、陶磁器デザイン、プロデュースを通して器から始まる現代に添ったもてなしの文化を提案しているようです。
河原尚子(器デザイナー)の経歴は?
同志社女子短期大学を卒業するタイミングで、友人の父に「せっかく窯元にうまれたのだから、焼き物をやったらいいのに。」と勧められて焼き物の道へ進んだようです。
そもそも窯元はお兄さんが継ぐものだと考えていたので、自分が焼き物屋になる必要はない、と思っていたそうです。けど、友達のお父さんの言葉でハッと気がついたらしいです。
そうかぁ、自分も陶芸の道に進んでもいいのか!とね。
それから、なんと京都府立陶工高等技術専門校や京都市工業試験場などで陶芸の基礎を身につけた後、佐賀県武雄市の陶板画家の草場さんに弟子入りし、有田焼を学んだそうです。
また、陶板画作家の活動を続けつつ、デザイン力を身につけるためにウェブデザインの会社にも勤務したらしいです。
そして、2009年に自身のブランド『SIONE』を立ち上げたというわけです。
河原尚子(器デザイナー)の陶芸の年収は?
※分かり次第更新※
河原尚子(器デザイナー)の学歴は?
同志社女子短期大学卒業
河原尚子(器デザイナー)に結婚した旦那(夫)や子供、兄弟は?
旦那さんは、京都造形大学非常勤講師の河原司さん。
お子さんは、長女のむぎちゃん、次女の糸ちゃんの姉妹二人。毎日、2児の母として家庭と陶芸と忙しくしているみたいです。
お兄さんが一人いらっしゃいます。1977年生まれの宮川真一さん、尚子さんの2つ上です。
さすが兄弟、似てますよね。
河原尚子の陶磁器ブランド SIONE
【Concept】
SIONEは器を中心とした《読む》プロダクト。茶の湯をはじめとした伝統文化
そのこころの意味を問い直し
モノガタリのある「かたち」として器に込めている。例えばひとつの小説を読み終えたときの余韻のような
例えば特別な洋服に袖をとおしたときの高揚感のような
SIONEの器は日常の生活を非日常に切り替える。
公式サイトはこちら
SIONE
河原尚子ののSNS(ブログ・インスタグラム・twitter・Facebook)
ブログ
インスタグラム
8/24京都新聞 朝刊。大きく掲載いただきました!ちょっと前ですが、アップしておきます(^^)
pic.twitter.com/VJIKUCBJhA— SHOWKO – 河原尚子 (@SHOWKO_)
2018年8月30日
今日のまとめ
河原尚子のWiki経歴や陶芸の年収は?結婚や学歴は?SIONEとは?
あいうえおあいうえお
◉ 河原尚子(器デザイナー)のWikiプロフィール
◉ 河原尚子(器デザイナー)の経歴は?
◉ 河原尚子(器デザイナー)の陶芸の年収は?
◉ 河原尚子(器デザイナー)の学歴は?
◉ 河原尚子(器デザイナー)に結婚した旦那(夫)や子供、兄弟は?
◉ 河原尚子の陶磁器ブランド
◉ 河原尚子ののSNS(ブログ・インスタグラム・twitter・Facebook)
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。