断食明けの梅湯流し!デトックス効果で腸をスッキリさせる方法

もともと断食(ファスティング)は、宗教が起源の行為です。
そういったこともあり、かつては限られた人だけが実践する“特殊な健康法”という位置づけでした。
しかしここ数年で、その状況は一変!
私たちのような一般人の間でも、ファスティング経験者が増えています。
おそらくその背景には、ヨガやマインドフルネスなどの流行やクレンズジュースや酵素ドリンク、青汁などファスティング中の飲み物の選択肢が増えたことなども影響しているのでしょう。
そんな中、「断食が終わった後に何を食べるかが重要!」という話を、あなたもどこかで耳にしたことがあるかもしれません。
「固形物を取らない方が良い」とか「薄味の和食がオススメ」とか様々な情報が飛び交っていますよね。
そこで今回は、断食後の回復食にオススメの“梅湯流し”について解説します。
「そもそも梅湯流しって何?」という予備知識ゼロの人もご安心ください。
梅湯流しの説明から始まり、作り方や飲み方、具体的な効果など・・・。
私が実際に作って、飲んだ感想を踏まえながら紹介していきます。
梅湯流しに少しでも興味を持たれたら、ぜひ試してみてくださいね!
断食明けの梅湯流し!デトックス効果で腸をスッキリさせる方法
梅湯流しって何?
梅湯流しについて
梅湯流しとは、身近な食材である梅(=梅干し)をほぐしたお湯を飲むデトックス方法のこと。ファスティングの後に行うことで、「体内に残っている宿便がスムーズに排出できる」と話題になっています。
なぜ断食後に梅湯流しする必要があるの?
ファスティングには内臓を休ませ、消化や排出をスムーズにする働きや腸内環境のリセット効果などが期待できます。
しかし、それだけでは宿便の全てが排出されるわけではないので、残っている宿便を押し出すために梅湯流しを行います。つまり、ファスティングの最終追い込みのような目的でやるものです。
なぜファスティングの追い込みに“梅”を使うの?
① ファスティング後の疲労回復
梅に含まれるクエン酸やナトリウムなど体に必要な物質が、ファスティング後の体の調子を整え、疲労回復へと導きます。
② 腸の動きを活性化する
胃液や腸の動きを活性化させる成分が含まれており、宿便の排出によるデトックス効果が期待できます。
③ 脂肪燃焼成分(バニリン)が含まれている
梅には脂肪燃焼成分「バニリン」が含まれていますが、煮たり・焼いたり加熱することでその働きが高まるとテレビ番組で話題になりました。
梅湯の作り方や味、ポイント
準備するもの
・水
・梅干し 8個
・新鮮な野菜や果物(キャベツ、大根、りんごなど)
作り方
水2Lに対して梅干し8個をほぐし入れ、5分間煮込めば完成!
※大きめで深さがある鍋を使い、水の量を計る時にペットボトルを使うのがオススメです。
味はどうなの?
梅干しを煮出した出汁なので、ほのかな酸味がある薄い梅干し味のお湯です。美味しいかといえば普通ですが、そこまで梅干し感は強くありません。
梅湯流しのポイント
個人差があるかと思いますが、デトックス効果が確かにありました。休日で外出しない日を選び、近くにトイレがある時に試してみてください。何度か波が来たので、少し落ち着いてもしばらく様子を見て、その後の移動は極力避けた方がいいでしょう。
梅湯流しのやり方
① ファスティング期間終了。
② 白湯を作ってコップ1杯飲みます。
③ 梅湯をペットボトル1本分(500mL)飲み干してください。
④ 新鮮な野菜や果物を食べましょう。味噌をつけると食べやすいですよ。
⑤ 梅湯→新鮮な野菜や果物を食べるのを2~3回繰り返します。
⑥ 30~1時間半程度で、便意が生じるので我慢せずトイレに直行!
梅湯流しで得られるすごい効果
・デトックス効果あり
梅湯流しを飲んでしばらく経つと、「自然なお通じがあった」という口コミが目立ちます。私も実際にやってみて同意見でしたが、お腹を壊した時や下剤で無理やり便を押し出した時のような痛みや不快感とは無縁でした。
・ぽっこりお腹が凹んでくびれができる
ファスティングで胃腸を休めた後に、梅湯流しで最終デトックスを行ったのが良かったのかお腹周りがすっきりシュッとした印象に。「ぽっこりお腹の改善」や「ウエストのくびれが出現した」という声もありました。
・身体に優しいダイエット
「ファスティングだけの時よりも、体重が落ちた」という声が多く寄せられていました。私の場合も、梅湯流しナシで同じ日数ファスティングを行った時よりも体重が落ちました。
・美肌効果で肌トラブル解消
ファスティング→梅湯流しを何度か続けている人の中には、美肌効果を実感している人もいました。
肌荒れやニキビ、アトピーなどの肌の不調は「“腸”が原因である」とも言われているので、腸内環境の改善効果で肌の調子が良くなるということも十分ありえますね。
断食後の梅湯流しで体重は減った?お腹周りのくびれはできたか?
体重の減少効果あり!
梅湯流しを実践した多くの人が、体重の減少効果を実感できています。
私の場合も同じで1.5日で合計2.5kgのダイエットに成功しました。
普段は1.5日では最大でも1.5kg減だったので、もっと早く梅湯流しに出会いたかったです。
梅湯流しで体重はどれだけ減った?
お腹周りもすっきり!
ファスティングにプラスして、梅湯流しで何度もトイレに行ったおかげかお腹周りがすっきりシャープになったのを実感しています。
リンパを流したらくびれもしっかり出たので、梅湯流しの後にオイルを使ってリンパマッサージも試してみてください。
梅湯流しでお腹周りはどうなった?
今日のまとめ
断食明けの梅湯流し!デトックス効果で腸をスッキリさせる方法
デトックス効果で宿便を流し出せる梅湯流し。
実際に試してみたら、確かに体重の変化やウエスト周りなどにうれしい変化がありました。
聞きなれない言葉だったので、調べて実践するまでは、
「梅入りのお風呂に浸かるの?」
「ちょっと怪しそう・・・」
などと私も疑問を持っていました。
でも、梅干し入りのお湯を飲むだけと簡単で、回復食として今後も取り入れていきたいなと思えるものでした。
それに梅干しを買ってもいつも余らせてしまっていたので、おにぎりやお弁当に入れる以外に活用方法があるのは◎
空前のデトックスブームの中、下剤やサプリメント、ダイエットティーなど様々な種類の製品が売られています。
そういったものを買っては試し、買っては試し・・・と繰り返しているうちに、「腸の働きが低下してして、便秘が悪化する」という人も多いそうなので、こういった自然な方法も知っておくといいでしょう。
事前にどんな感じなのかを知った状態でやると安心ですね!
興味を持たれたら、私に続いて試してみてください。
◉ 梅湯流しって何?
→ 梅干しをほぐしたお湯を飲むデトックス方法のこと
◉ 梅湯流しのやり方
・梅湯をペットボトル1本分(500mL)飲み干す
・新鮮な野菜や果物を食べる
・梅湯→新鮮な野菜や果物を食べるのを2~3回繰り返す
◉ 梅湯流しで得られるすごい効果
・デトックス
・ぽっこりお腹解消
・ダイエット
・肌トラブル解消
◉ 断食後の梅湯流しで体重は減った?お腹周りのくびれはできたか?
→ 1日半で1.5kgのダイエットに成功。お腹周りもスッキリ
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。