オルニチンの疲労回復効果!肝臓に効くサプリの摂取量と飲むタイミング

オルニチンが含まれる食品として有名なのはしじみですよね。しじみの他にはマグロ、ひらめ、チーズ、パンなどにも含まれています。オルニチンにはアンモニアを解毒する働きがあります。
つまり飲み過ぎや食べ過ぎのときにオルニチンが肝臓で解毒のために働いてくれるというわけ。
肝臓の機能が弱まるとアルコールが解毒できなくなり二日酔いになってしまうんですね。だから、二日酔いにはしじみの味噌汁が良いんです。
お酒好きな方には積極的に摂っていただきたい成分のひとつです。
オルニチンの疲労回復効果!肝臓に効くサプリの摂取量と飲むタイミング
しじみの味噌汁が身体にいいと言われてきた理由
小さい頃、しじみの味噌汁が嫌いで、でも母親から「汁だけでもいいから飲みなさい」と言われ続けてきました。
独特の味がどうも合わないし、身だって小さくて食べにくい…。でも母親は「しじみは身体にいいからちゃんと食べないとダメよ」と言っていました。
その理由が大人になってからようやくわかりました。
数年前から「オルニチン」という成分が有名になりましたよね。しじみに多く含まれる成分で、肝臓にいいとか、お酒を飲む人は摂ったほうがいいとか聞くようになりました。
それで、昔からしじみが身体にいいと言われていたことがわかったような気がします。昔の人は「オルニチン」という成分について知らなかったかもしれないけれど、しじみは身体にいいということを知っていたんですね。
お酒大好き女子は積極的に摂りたい成分!それがオルニチン
どうしても毎晩のお酒がやめられないアラサーのあなた!若い頃は、次の日にお酒が残ることなんてなかったけれど、最近は二日酔いに悩まされている…そんなことはありませんか?
実は、私もそうなんです。ある時期から、お酒が残りやすくなりました。お酒に強くなって、飲む量が増えてきたというのもあるかもしれませんが…なんとかしたいですよね。
美味しい料理とお酒だけが楽しみなんだもん、やめられない!という人も多いですよね。そんなお酒が好きなあなたにピッタリなのが、オルニチンなのです。
「オルニチン研究会」というところが、オルニチンによるアルコール性疲労の抑制効果について検証した結果によると、オルニチンを与えたマウスの方が翌日のアルコール性疲労が少ないことがわかりました。
マウスによる実験では、オルニチンを含む餌を与えたあとに、エタノールを投与しているので、お酒を飲んだあとにオルニチンを摂るというよりは、お酒を飲む前に摂っておいたほうがいいかもしれません。
多くのアラサーが悩んでいるストレスや疲労にも効果あり
オルニチンの効果は、アルコール性疲労の抑制効果だけではありません。オルニチンには、メンタルストレスの軽減効果や、疲労回復効果もあるのです。
メンタルストレスとは、精神的なストレスのことです。
2015年12月1日に、メンタルヘルス対策の充実や強化を目的として、従業員数50人以上の全ての事業所にストレスチェックの実施を義務付ける法律が施行されたのは記憶に新しいところですね。あなたの職場でもストレスチェックの話題になっていませんか?
私はこのストレスチェックには賛成です。なぜなら、ストレスというのは、なかなか自分では気付かないものだからです。ストレスに気付ける人は、実はそんなに深刻ではなくて、気付いていない人の方が問題なのです。
オルニチンには、そんなメンタルストレスを軽減してくれる力もあるのです。
オルニチンを摂取した人と、プラセボ(偽薬)を摂取した人で、ストレスがどの程度軽減されるかを調べた結果、オルニチンを摂取した人はストレスを感じにくくなり、さらに翌日に疲労が残りにくいということがわかったということです。
男性だけでなく、仕事で色々と任されることが多くなってきたアラサー女子のあなたにもオルニチンは効果的な成分だと言えますね。
成長ホルモンの分泌でお肌ツルツル?
オルニチンと聞くと、、、
・肝臓にいい
・二日酔いになりにくい
なんてイメージがあるかもしれませんが、実は美肌効果もあるって知っていましたか?
「肌の弾力」と「隠れジミ」には特に効果を発揮してくれるんです。実験結果では、隠れジミにかなりの効果が出たというデータがあり、今はまだ出てきていないけれど、これから出てくるであろう、肌の奥に潜むシミに効果があるということがわかったのです。
隠れジミは自分ではわかりませんよね。アラサーにもなると、年々知らないうちにシミができていたり、夏を過ぎるとなんだか肌がくすんでいたり…なんて経験はありませんか?
こういった「ショック」な出来事が減るなんて・・・こんなにいいことはありません。
オルニチンを摂取することで、睡眠中の成長ホルモンが多く分泌するというのも実証されており、翌朝お肌がツルツルになって質感が変わってくるなんて話もあります。
継続して摂取することに意味があるので、サプリメントやしじみの成分が入ったスープなどを積極的に食べるようにしたいですね。
ダイエットしている女性の強い味方です
オルニチンは、さらにダイエットにも効果があるのです。
オルニチンは、必須アミノ酸の一つである「アルギニン」の効力を高める効果があると言われています。
アルギニンは、成長ホルモンの合成と分泌に関わっているので、脳下垂体の正常な機能を促進します。運動の前にオルニチンを摂取することで、脂肪が燃焼しやすく痩せやすくなるというわけです。
アラサーになるとどうしても今までのダイエットでは痩せにくくなってきますよね。そんなとき、オルニチンの力を借りてみてはいかがでしょうか?
スポーツドリンクにもアミノ酸が含まれているので、スポーツドリンクを飲みながら運動するという人も多いと思いますが、スポーツドリンクは甘くて、カロリーも気になります。
オルニチンのサプリメントなら、カロリーも気にせず摂取することができるので、いいですよね。
オルニチンとウコン、どっちが効果的なの?
オルニチンと並んで、肝臓にいいと言われているのがウコンです。飲み会の前に、ウコンのドリンクを飲んでいる男性を目撃することはありませんか?
私の周りの男性でも、ウコンのドリンクを飲んでいる人、結構います。
では、ウコンとオルニチンはどちらの方が肝臓により効果的なのでしょうか?
実は、ウコンに関しては、二日酔いに効くという科学的な根拠は今のところないようなのです。オルニチンに関して言えば、二日酔いに効くというよりは、次の日の疲労が残りにくいということは実験で証明されています。
二日酔い自体が軽くなるということは、残念ながら言えないかもしれませんが、次の日の回復が早いということは言えるようです。
毎日、ちょっと多くお酒を飲んでしまうという人は、ウコンよりもオルニチンを摂取した方がいいかもしれませんね。
オルニチンの摂り方と摂る時間帯は?
オルニチンの摂り方と摂る時間についてです。いつ飲むのが効果的なのでしょうか。
成長ホルモンの分泌を促し、ダイエット効果、美肌効果を狙うなら断然、夜ですね。今日は飲み会だ!というときは、朝飲んでもいいかもしれません。
今、色々なオルニチンサプリメントが出ています。手軽に摂れるし、継続して摂れるので人気ですね。一ヶ月分1,000円前後からあるので取り入れやすいのも魅力です。
オルニチンの一日の理想的な摂取量は400mg~1,000mgと言われています。しじみで摂ろうと思ったら、1,400個(400mg)食べなければならないというわけで、サプリメントで摂ったほうが、効率がいいことがわかります。
しかし、より自然なものでオルニチンを摂りたいという人は、食材で摂るのがおすすめ。マグロ、チーズなどもありますが、身近な食材でオルニチンを多く含んでいるのが、なんと、
えのき茸なんです。
えのき茸は安いし、手軽に手に入る食材ですね。つまみとして、バターポン酢炒めにしたり、ベーコンで巻いて焼いたりしても美味しいですよ。
今日のまとめ
オルニチンの疲労回復効果!肝臓に効くサプリの摂取量と飲むタイミング
いかがでしたか。いくらオルニチンが身体にいいといっても、お酒の飲みすぎは身体を壊します。
毎日晩酌する人は、毎日オルニチンを摂るようにすると疲労が溜まりにくくなりますので、試してみてくださいね。何事も、ほどほどに、が大事です。お肌のためにも、ダイエットのためにも、積極的にオルニチンを摂りたいですね。
・ しじみの味噌汁が身体にいいと言われてきた理由
・ お酒大好き女子は積極的に摂りたい成分!それがオルニチン
・ 多くのアラサーが悩んでいるストレスや疲労にも効果あり
・ 成長ホルモンの分泌でお肌ツルツル?
・ ダイエットしている女性の強い味方です
・ オルニチンとウコン、どっちが効果的なの?
・ オルニチンの摂り方と摂る時間帯は?
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。