耳の後ろをほぐすと効果あり!肩こりに効くリンパマッサージ

「デスクワークが多くて肩こりが辛い…」
「最近肩こりからくる頭痛がかなりきつい…」
肩こりが続くと姿勢が悪くなって、むくみが起こりやすく、足がパンパンに・・・そんな時には耳の後ろにある肩こりに効くツボをマッサージしてみてください。肩こりがスーッと解消していきますよ。
耳の後ろにあるツボだけでなく、その他にも肩こりを解消するマッサージ方法はいくつかあります。
そこで今回は、ひどい肩こりに悩む女性のために、1日数分から始められる「肩こりに効くリンパマッサージ」をお伝えします。
耳の後ろをほぐすと効果あり!肩こりに効くリンパマッサージ
耳の後ろをほぐす!リンパマッサージ
意外に肩こりには耳の後ろにあるツボ押してほぐすと効果があります。
耳の後ろをしっかり揉み解して、そのまま首にかけて両手でマッサージします。3本の指でしっかりギュッギュと押しながら、首に下がってくるようにすると、血がしっかり下まで下りてくるようになります。
ポイントは2つです。
・ 耳の後ろから首まで来たら、しっかり首をもみほぐす
・ 首をもみほぐしたら、肩まで行き渡るようにする
つまり、耳の後ろをほぐしてリンパマッサージした後は、首や肩もマッサージして血流をしっかり流してあげると良いです。
実は肩こりってさまざまなストレスからくることも多いです。特にアラサー女子はさまざまな業務や責任者もまかされるようになりストレスもたまりがちになります。そのため、ストレス解消も同時にしていくといいでしょう。
・ 水分補給するときにはハーブティーをしっかり摂取し、リラックス
・ お手洗いに行く時はストレッチと深呼吸
・ 業務中もあまり息を止めるのではなく、深呼吸
・ たまにイスの上で正座をしたりして、足をむくみにくく
以上の4点をしっかり意識していくことによって、ストレスから来る肩こり解消も期待できます。
首を上下左右に動かすリンパマッサージ
意外に肩こりの原因となるのが首のこり。
首の血流が悪くなるとそれにともなって肩こりにつながってしまうわけです。よって、首を上下にゆっくり動かして、さらに左右にも動かすという運動を3回ほど繰り返してください。
これならば、デスクワーク中もできますし、かなりオススメです。首を上下に動かす時は、目線をずらさず、頭の方向にゆだねるようにしてください。
そして、左右に動かす時は曲げた首の反対側の筋が伸びるのをしっかり確認してゆっくり行ってください。早く動かしてしまうと、寝違えの原因となってしまいますので注意が必要です。
目をぐるぐる回すリンパマッサージ
肩こりの原因は首や目から来ます。よって、次は目をマッサージしていきましょう。といっても、目を手で触ってしまうとメイクをしているアラサー女子にはなかなか難しいですよね。
そんなときは、手を触れずして眼球を動かすようにぐるぐる回しましょう。
右回りをしたら、次は左回り、というように常に同じ方向よりはあらゆる方向へ動かしていくと目の運動になります。これをすることによって目の疲れがとれ、顔に血流が回るようになります。
すると、必然的に肩や首にも血流が行くようになり、肩こりの原因となる要素を退治することができるようになるのです。
ポイントは2つです。
・ 目ではなく、眼球の奥から回すようにする
・ まばたきはできるだけ多くした方がいい
⇒まばたきによって目の神経も動かされますので、より多くの刺激によって血流促進につながっていきます
温かい飲み物を飲む
これは意外に気付いていない肩こり解消法です。オフィスではなかなか飲み物を飲む時間がなくて、水分不足になってしまいがち。よって、水分が足りていないと血流も悪くなってしまいます。
水分といっても冷たいものではなく温かいものを飲んでいくとかなり効果があがります。体から温めて血流をよくしてから、腕や首を回していくことによってより肩こりの原因となる血のよどみを解消することが出来るのです。
・ 温かいお茶
・ お湯
を中心にとるように心がけてください。コーヒーや紅茶はカフェインが入っているので体にはあまりよくありません。
肩をぐるぐる回すリンパマッサージ
これはとにかく簡単にできる肩こり解消法ですが、肩を回すときに次の点に気をつけてください。
・ 手をできるだけ伸ばしながらやる
作業の場所にもよるかもしれませんが、腕を曲げたままだとあまりいいストレッチは出来ません。血流をよくするにはしっかり腕を伸ばして体の芯まで伸ばせるような体勢作りが大切です。
・ ゆっくり回す
血流は早くやればやるほど、すぐに流れるものでもありません。体にあったストレッチが大切なので、淀んだ血流を回復させるためにまずはゆっくり腕を回しましょう。ゆっくり回すことによって、手も疲れにくいだけでなくいきなり血流が早くなって体に負担がかかることもありません。
・肩甲骨を寄せるようにしてまわす
肩を回すときには、仕事の合間にお手洗いにいったときなど廊下で体を動かしてみるといいでしょう。
今日のまとめ
耳の後ろをほぐすと効果あり!肩こりに効くリンパマッサージ
いかがでしたか。肩こりが慢性化していても、職場で簡単にできるリンパマッサージをしていくと少しずつ解消されていきます。
ぜひ試してみてください。
・ 耳の後ろをほぐす!リンパマッサージ
・ 首を上下左右に動かすリンパマッサージ
・ 目をぐるぐる回すリンパマッサージ
・ 温かい飲み物を飲む
・ 肩をぐるぐる回すリンパマッサージ
首こり、肩こり、ひざ痛、腰痛の悩みを解消したいのなら、こちらの記事もおすすめですよ。
病院や整体に頼らなくても、1日わずか5分の実践で自宅で不快な痛みやコリを改善できる方法
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。