ゲリラ豪雨対策グッズ!突然の暴風雨から身を守る通勤時の心得5つ

台風や梅雨の時期に発生しやすいゲリラ豪雨。
大粒の打ち付けるような雨が急に降り出して、雷まで鳴り始める始末。
通勤中や取引先への移動中だと最悪で、鞄やスーツ、パンプスだけでなくストッキングまでズブ濡れになってしまいます。
実は私たちが住む首都圏・都心部は、集中豪雨が発生しやすい条件が重なっているようで、その被害も大きいんだとか!
そこで今回は突然のゲリラ豪雨から身を守るための対策をまとめてご紹介します。
急な大雨にあたふたせずに済むよう、今のうちから準備できるものはしておきましょう!
ゲリラ豪雨対策グッズ!突然の暴風雨から身を守る通勤時の心得5つ
ゲリラ豪雨の発生原因と都市部が集中豪雨に弱い理由
そもそもゲリラ豪雨が発生するのは、発達した積乱雲の影響です。
「積乱雲は温かく湿った空気が地表から地上へと上昇して発生する」という話を理科の授業で聞いたことがあると思いますが・・・
都市部はビルや建物が集中しているので、風向きが変わらず、地表からそのまま地上へと湿った空気が上がっていきます。
また、地球温暖化の影響や都市のヒートアイランド現象などの影響もあって、温かく湿った空気も生じやすい!
このように、積乱雲が発生しやすい条件が色々と整ってしまっているんです。
さらに、都心部は土よりもコンクリートの面積が断然多いので、雨水が地面に吸収されません。
雨水はどうなるかというと、そのまま下水道から川へと流れていき、川の水は短時間の間にどんどん増えていきます!
こういった地理上の問題で、都市部では集中豪雨や雨による災害が発生しやすいのです。
過去には浸水による地下鉄の運休、河川の氾濫による水害、地下鉄の作業員の死亡事故なども起きています。
だから、ただの強い雨と甘く見るのは危険なのです!
ゲリラ豪雨対策グッズ
ずぶ濡れを防ぐレインウェア
モンベル トラベルレインコート
世界最高水準と言われるゴアテックス素材を採用したロングコートタイプのレインウェア。
軽量で付属のバッグに入れてコンパクトに持ち運びができるので、旅行用(トラベル)としてだけでなく通勤にも大活躍!
ウエスト部分がすっきり見えるようにシェイプされているので「スタイルが良く見える」と評判です。
ミュゲットパリ レディース レインコート
コスパよし!デザインよし!トレンチコートに見えるレインコートです。デザイン性だけでなく雨をはじく撥水加工、通勤中にかいた汗を逃す透湿加工など機能性もバッチリ。快適な着心地が続きます。雨の予報が出ている日は、これをコート代わりに着ていくと◎
突風に耐えられる「折りたたみ傘」
totes(トーツ)
トーツ 折りたたみ傘 自動開閉 大きめ 50cm 8本骨 耐風傘
1924年オハイオ州で誕生した米国レイングッズでシェアNo.1を誇るブランド。その耐風性能の高さはピカイチで、時速112キロの風でも壊れないんだとか!性能の高さとスタイリッシュさ両方を求めている人に支持されています。色々なバリエーションがありますが、自動開閉のタイプがイチオシ!
BLUNT (ブラント) XS METRO
ブラント XS メトロ 折りたたみ傘 6本骨 51cm グラスファイバー骨 耐風傘
ニュージーランドのデザインエンジニアが空気力学構造をもとに発明した耐風傘。従来の傘の構造を根本から変え、先端に丸みを持たせるなど耐久性と安全性どちらも配慮しているのがグッドポイント!可愛い色もいっぱい揃っているので、あなた好みを探してみて。
(携帯できる)折りたためるレインブーツ
トドス ロング レインブーツ
[トドス] ロング レインブーツ TO-247 レディース M(23cm~23.5cm)
折りたたみ可能で軽量、シンプルなデザインの最強コスパレインブーツ。手を使わずに簡単に脱ぎ履きでき、長時間歩いても疲れにくいソールにもこだわりあり!クルッとたたむと半分以下のサイズになるので、通勤バッグの中でも邪魔になりません。
鞄に忍ばせておきたい着替え
下着 ショーツ1枚 ブラトップ1枚
ブラとキャミソールがセットになったブラトップ。かさばらないので1枚入れておくと便利です。寒い日はこれにヒートテックなどをプラスして。
ストッキング 2セット
パンツスタイルの場合は、ひざ下丈のものを持っていくと着替えも楽ちん!
タオル 1〜2枚
フェイスタオルサイズがおすすめ。
エコバッグorビニール袋
濡れた荷物をまとめて入れる用に入れておくと便利です。
デバイスを守る防水ケース
防水ケースといえば、これまでは海やスノボ、フェスなどレジャーシーンで使う人が多かったようですが、最近は急な豪雨によるスマホの水没事故が増えているんだとか。
スマホ以外にも、PCやタブレットなど大事なガジェットはたくさん!これらをしっかり守ってくれるケースが日常生活でも必要な時代に。
【スマホ編】
Mpow 防水ケース
防水レベル最高基準のIPX8をクリアした完全防水のスマホケース。透明なケースでタッチ操作も簡単。指紋認証にも対応しているので、使い勝手も抜群な優等生です。
サンワダイレクト 防水ケース
サンワダイレクト 防水ケース 小物ポケット付き iPhone 7 / SE スマホ対応 ストラップ付 小銭/カード 収納対応 IPX8 200-SPC018WP
IPX8防水基準をクリア。スマホの他にSuicaやクレジットカードなども収納できるポケットが付いているので、普段は手帳型スマホケースにカード類を色々入れている人にオススメ!
【PC編】
リュックサックタイプもインナーバッグタイプも完全な防水ではないので、以下のような衝撃に強くて撥水加工がされているインナーバッグにPCを入れ、インナーバッグをアウトドアなどで使う防水バッグに入れるとさらに安心です。
Tomtoc インナーケース
エアバック並みの衝撃吸収力を持つPCのインナーケース。あらゆる衝撃からPCを守り、撥水加工もされているタフな子です。
プロックス 防水ウェダーバッグ
プロックス 防水ウェダーバッグ PX68720 オレンジ 48*62cm
もともとはアウトドアグッズを入れるものだそうですが、雨に濡れたくないものをまとめて入れておくのに便利!
【タブレット編】
サンワダイレクト iPad タブレットPC 防水ケース
サンワダイレクト iPad タブレットPC 防水ケース お風呂 対応 iPad 10.5インチ汎用 スタンド機能 ストラップ付 200-PDA127
折りたたみスタンドがついたタブレット用の防水ケースです。防水規格IPX7を取得。雨の日以外はキッチンやお風呂場でも大活躍!
自宅に用意しておきたい吸水土のう
「土のう」って知っていますか?雨がひどい時期に河川のところに積み上げてある台形の袋に入っているあれです。
水をせき止めるために使うものなのですが、最近は災害が続いているので自宅に「吸収土のう」を準備している家庭が増えています。
吸収土のうは土のうと同じ機能を果たすもので、オムツと同じ高吸収ポリマー素材でできています。面倒な土砂の詰め込みは不要!水を入れるだけですぐ使えるのが特徴。
重くて重労働になりやすい土のう作りの手間と運搬の大変さを解消したアイテムで、女性の1人暮らしの家庭にも準備しておくと安心です。
車通勤に欠かせない豪雨対策グッズ
車通勤の場合は、集中豪雨で車の中に閉じ込められる可能性も。そういった時に持っておくと便利なのがこちらのアイテム。車両脱出グッズ 脱出ハンマー たすける君II (ライト付)
窓ガラスを簡単に割れるハンマー、薄暗い車内を照らすライト、シートベルトを切断できる刃物がついている防災グッズです。
こういったものを、車内の手に取りやすいところに入れておきましょう。
暴風雨から身を守る通勤時の心得
可能な限りゲリラ豪雨を避ける
iPhoneやAndroidにもともと入っている天気予報だけでなく、天気予報アプリを入れておくと詳細の予報がわかります。
とくにヤフーの「防災速報」は、豪雨予報や河川の洪水、土砂災害、地震速報、津波の情報などこれ1つであらゆる災害に対処できるので入れておいて損なし!
必要最低限の対策グッズを自宅と会社に用意しておく
暴風雨や地震などに備えて、災害用のポーチやバッグを準備しておくといざという時に安心です。
入れておきたいものは、チョコレートなどの軽くつまめるお菓子、飲み物(水)、除菌シート、絆創膏、ホイッスル、タオルやハンカチ、生理用品など。キャッシュレスで生活している人は、災害時に使えなくなる可能性が高いので小銭やお札も少しは持っておいてください。
ハザードマップで災害リスク情報を入手
ハザードマップは自然災害が起きた時に、どこで被害が出やすいのかを予測した地図のことです。
地図上で洪水浸水想定区域などをチェックできるので、事前に自宅や職場から避難所までの行き方を確認しておくと◎
落雷の危険が高い場所に注意を
グランドやゴルフ場などの広い場所、高所、木の側などは特に落雷が落ちやすいので避難場所としては絶対にNG!
雷が鳴り始めたら、鉄筋コンクリートの建物、自動車・バス・電車の中などに避難。
もしくは周囲に何もない場合は両手で耳を塞ぎ、しゃがんで両かかとを合わせてつま先で立つ「雷しゃがみ」が推奨されています。
地下街や地下駐車場からの避難
集中豪雨では雨が階段などから地下に流れ込むため、地下施設が冠水して何度も死者が出ています。
ひどい雨に気づいたら、なるべく早めに地上に出ることを意識して。
今日のまとめ
ゲリラ豪雨対策グッズ!突然の暴風雨から身を守る通勤時の心得5つ
突然やってくるゲリラ豪雨ですが、最近は天気予報の精度が高いので事前に予測することも可能。
服装や持ち物など準備できることは、前もって対策をしておくと急な豪雨にも慌てずに済みます。
特にレイングッズは今のうちに揃えておくと、集中豪雨の時だけでなく梅雨や台風シーズンなどにも大活躍!ぜひ揃えておいてくださいね。
◉ ゲリラ豪雨の発生原因と都市部が集中豪雨に弱い理由
・発達した積乱雲の影響
・地面に吸収されない雨水がイッキに川へ流れ込むから
◉ ゲリラ豪雨対策グッズ
・ずぶ濡れを防ぐレインウェア
→モンベル トラベルレインコート
→ミュゲットパリ レディース レインコート
・突風に耐えられる「折りたたみ傘」
→totes(トーツ)
→BLUNT (ブラント) XS METRO
・(携帯できる)折りたためるレインブーツ
→トドス ロング レインブーツ
・鞄に忍ばせておきたい着替え
→下着 ショーツ1枚 ブラトップ1枚
→ストッキング 2セット
→タオル 1~2枚
→エコバッグorビニール袋
・デバイスを守る防水ケース
→Mpow 防水ケース
→サンワダイレクト 防水ケース
→Tomtoc インナーケース
→プロックス 防水ウェダーバッグ
→サンワダイレクト iPad タブレットPC 防水ケース
◉ 自宅に用意しておきたい吸水土のう
◉ 車通勤に欠かせない豪雨対策グッズ
・車両脱出グッズ 脱出ハンマー たすける君II (ライト付)
◉ 暴風雨から身を守る通勤時の心得
・可能な限りゲリラ豪雨を避ける
・必要最低限の対策グッズを自宅と会社に用意しておく
・ハザードマップで災害リスク情報を入手
・落雷の危険が高い場所に注意を
・地下街や地下駐車場からの避難
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。