きな粉の女性に嬉しい効果!なぜイソフラボンの摂りすぎはダメなのか?

えっ〜、知らなかったなぁ。きな粉に更年期障害や骨粗しょう症の予防効果があるなんて。しかも高血圧やむくみ解消にも効果が期待できるなんて・・・まるで夢のような粉じゃないですか。
大豆イソフラボンやビタミン、ナイアシン、カルシウム、リン、マグネシウム、カリウムが多く含まれているきな粉は、少しでも若返りたい女性にとっては救世主のような粉です。
でもそんな若返りサプリみたいな粉をどうやって飲んだらいいの?という女性も多いはず。
そこで今回はきな粉に含まれている栄養素はもちろん、美味しく飲むことができる簡単レシピも合わせて一緒にお伝えしますね。
きな粉の女性に嬉しい効果!なぜイソフラボンの摂りすぎはダメなのか?
健康にいい食材を食べていますか??
美容のために気を付けていることはありますか?エステに行く、高い化粧品を使う・・・そんな風に外見だけを磨いてしまっていませんか?30代になったら、外側からのケアだけで何とかならなくなってくるものなんです。それを実感している私から、今日はとっておきの食材、とっておきの方法をご紹介します。
まず、30代になって美容にお金をかけるなら、身体の中から綺麗になる方法をおすすめします!
私は、化粧品というのはあまりお金をかけていないのですが、食べるものにはお金をかけるようにしています。
食材はできるだけオーガニックのものを選んだり、素材は丸ごと食べるようにしています。魚なら頭から食べられる小魚類、野菜も皮ごと食べる!これにはやっぱりオーガニックのものじゃないと怖いですよね。
週末は、ジュースクレンズをしたり、スーパーフードも欠かさず食べています。
そんな私が、注目している食材が「きな粉」です。
きな粉って、地味だし、昔からある馴染みのある食材で、特別新鮮な感じもないですよね。
お餅につけて食べるくらいしかイメージが沸かないという人もいるのではないでしょうか?でも、綺麗な人は毎日きな粉を食べているって知っていましたか?
今女優さんたちの間で流行っているのが甘酒プラス豆乳の甘酒豆乳という飲み物。甘酒は「飲む点滴」とも言われていて、疲労回復だけじゃなく美肌にも効果的なんだとか。
そんな甘酒に豆乳ときな粉を入れるととっても飲みやすく、甘酒が苦手な人でも飲めるようになるというからびっくりですよね。
きな粉のほんのりとした香ばしい風味で甘酒独特の味が程よく中和され、飲みやすくなります。
私自身、甘酒がいいと人から勧められ飲んでみたものの飲みにくくて困っていました。箱でいただいたのに大量に余ってしまった甘酒をどうしようか考えたとき、女優さんが飲んでいるという豆乳で割って、きな粉を入れるという方法を編み出したのです。
きな粉をたっぷり入れてあげるととても飲みやすく、しかもいろいろと健康や美容にいいということがわかってきました!それでは、早速きな粉のパワーについて見ていきましょう。
きな粉は女性にとってうれしい効果があるってホント?
きな粉の原料を知らないという大人は少ないと思いますが、基本的なことですがおさらいしておきましょう。
きな粉は、大豆からできた粉ですね。とても香ばしくて、お菓子のアクセントなどにちょっと使うという人が多いのではないでしょうか?しかし、たまに食べるのには実はもったいないほど女性にとってはうれしい効果があるんです。
まず、大豆が原料ということで、イソフラボンが豊富に含まれています。
イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすることから、バストアップや女性らしいボディラインに導いてくれると言われています。さらに、生理前になるとイライラしたり、体の不調を感じてしまうというPMS(月経前症候群)の症状の緩和にも効果的だということなんです。
実際、私もきな粉を積極的に摂るようになってからPMSの症状がかなり改善され、生理前ということを意識しないようになりました。いつの間にか生理がきている・・・という感じです。これはPMSの症状が全くない人からしたらわからないかもしれませんが、長年悩んでいた私にとってはとてもうれしい効果でした。
きな粉に含まれる大豆オリゴ糖や食物繊維の力によって、便秘解消の効果も期待できます。女性にとって敵ともいえる便秘、ツラいですよね?それが、きな粉を飲むことによって改善されたらうれしいじゃないですか!
さらに、育毛促進、美しい髪へと導いてくれる効果もあります。髪は女性の命ともいえますからね、アラサー女子は髪も気になる年頃ではないでしょうか?そんなときはきな粉を摂るといいですね。
そして、アンチエイジングの効果もあります。先ほどご紹介した大豆イソフラボンには美肌効果があることでも有名です。骨粗鬆症の予防、更年期障害の防止などの効果もあるので積極的に摂ることでそれらの症状を予防してくれます。
きな粉はとりすぎちゃダメなの?
きな粉についていろいろと調べていると、「摂りすぎはよくない」というような話がちらほら・・・。実際のところはどうなのでしょうか?
農林水産省によると、大豆製品の摂りすぎは乳がん発症や再発のリスクを高める可能性があるということでした。
つまり、身体にいいからといってたくさん摂るとかえって悪影響になってしまうということなんですね。
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしますので、生理不順の人が生理がきちんと来るようになったとか、PMSの症状が改善されたといったいい効果もあることは間違いありません。
しかし、摂りすぎてしまうと逆効果になることもあるので注意して摂取するようにしましょう。
日本の和食に使われるものに、大豆製品はたくさんあります。
きな粉のほかにも、納豆、豆腐、おから、高野豆腐、厚揚げや油揚げ、豆乳など意識して摂らなくても毎日どれかしらは口にしているのではないでしょうか?
大豆イソフラボンの摂取量は上限の目安を70~75mgとしています。サプリメントで摂る場合は30mgを目安に摂ることと定められているのです。
納豆でいえば1パック約37mgですから2パック食べたらそれだけで一日の量をまかなえちゃいます。
納豆を食べて、豆乳を飲んで、豆腐を食べて・・・なんてやっていたら完全にオーバーしてしまうので注意してくださいね。
適度に食事に取り入れるにはやっぱりきな粉が断然オススメですよ!
きな粉の美容レシピ
きな粉を使った美味しくてヘルシーなレシピをご紹介していきます。
≪万能!?きな粉ペースト≫
材料
きな粉 大さじ4
マーガリンorバター 大さじ2
練乳 適量
砂糖 大さじ2
塩 少々
バターを使う場合は常温に戻しておきましょう。全ての材料を混ぜ合わせて、綺麗に洗って熱湯消毒をした瓶に詰めて出来上がり!量を増やして保存しておいてもOK!
パンに塗ったり、クラッカーやパンケーキに塗ったりして美味しくいただけます。ピーナッツクリームみたいな感覚でつけてみてくださいね!
≪ほうれん草きな粉和え≫
材料
ほうれん草 1束
きな粉 大さじ3
ナッツ 大さじ1
はちみつ 小さじ1
しょうゆ 少々
酢 少々
ほうれん草をちょうどいい固さに茹で水につけておきます。水気を切って、食べやすい大きさにカットします。ナッツは好きなものを!クルミやアーモンド、ピーナッツがおすすめです。細かく砕いてきましょう。
全ての材料を混ぜ合わせれば完成です。とっても簡単にできてもう一品欲しいときの救世主になってくれますよ。
≪豆乳きな粉バナナスムージー≫
材料
豆乳 200ml
バナナ 1本
きな粉 大さじ1
黒ゴマ 大さじ1
はちみつ 小さじ1
全ての材料をミキサーに入れて混ぜるだけで完成するスムージーです。バナナの風味ときな粉、黒ゴマの香ばしさがマッチして毎朝飲むのが楽しみになること間違いなし!美容と健康にいいモノしか入っていません。
きな粉のレシピって探してみるといろいろありますし、自分で考えるのも楽しいですよね。いつもコーヒーを飲むという人は、牛乳や豆乳と一緒にきな粉を大さじ1ほど入れてみてください!
いつもとちょっと違った風味でおもしろいですよ。毎日少しずつ摂るのがおすすめです。
今日のまとめ
きな粉の女性に嬉しい効果!なぜイソフラボンの摂りすぎはダメなのか?
いかがでしたか。きな粉ってすごいパワーがあるということがわかりましたね。
きな粉はヨーグルトにはちみつと一緒に混ぜて食べるのもとてもおいしいですが、レシピとして使うのもなかなかいいですよ!
とても身体にいい食材なので、毎日の献立にきな粉のレシピを加えてみてくださいね。
・ 健康にいい食材を食べていますか??
・ きな粉は女性にとってうれしい効果があるってホント?
・ きな粉はとりすぎちゃダメなの?
・ きな粉の美容レシピ
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。