デスクワークで肩こりがひどい30代の私がやってる疲れを癒やす方法

職場では座ったままで四六時中パソコン操作、プライベートの時間はスマホにくぎ付け・・・そんな生活じゃ、ずっと同じ姿勢になってしまって体がこわばってしまいますよね。
そのデスクワークが原因で、ひどい目の疲れや肩こりにつながっていませんか?
長時間パソコンに向かっているために眼精疲労がひどくなり、それによって肩がこったり、時には頭痛がすることも・・・オトナ女子のそんなひどい肩こりと目の疲れの原因はデスクワークにあったのかもしれません。
そこで今回は、デスクワークの疲れを癒す方法をご紹介しますね!
デスクワークで肩こりがひどい30代の私がやってる疲れを癒やす方法
ビタミンB群を摂取する
ビタミンの摂取、気を付けていますか?肩こりや目の疲れを癒すために重要なのは、食事が占める割合が大きいのです。
ビタミンB群、特にビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあり、筋肉や神経に供給するという重要な役割を果たします。
ビタミンB1が欠乏すると、江戸時代に恐れられた脚気などの病気につながるのです。それほど重要な栄養素だということですね。普段の食事では、大豆や豚肉に多く含まれるので、意識して摂るようにするといいでしょう。
ビタミンEを摂取する
ビタミンEは、強い抗酸化作用があり、活性酸素から体を守る働きをしている事から、アンチエイジングに非常に効果があるとして、近年注目を浴びている栄養素です。
ビタミンEは、油やナッツ類、魚介類などに多く含まれていて、ダイエット方法などでも話題になる食品が多いですね。
例えば、トウモロコシ油やなたね油などに多く含まれるため、サラダ油の使用を控えてこれらのオイルを使うようにしましょう。
一番効果的にビタミンEを摂取できるのはアーモンドで、アーモンド100g中に29.4gの含有量で、これはなたね油の2倍に相当します。
油の摂取には限度がありますが、アーモンドは空腹対策としても食べられるので、油よりも効果的に摂取できますね。ビタミンEの摂りすぎは、血がかたまりにくくなる原因になりますのでサプリメントなどで摂取する場合は特に注意しましょう。
血行を良くする
肩こりをほぐすためには身体の中の血の流れを良くする必要がありますよね。
簡単な血行促進方法としては軽い運動がおすすめです。体への負担が少なく、全身の筋肉をまんべんなく使う運動がいいですね。ウォーキングやサイクリング、ストレッチやラジオ体操などもおすすめ!全力でラジオ体操をしたときの疲労感は、意外なことに息切れしそうなほど。
長時間運動する時間がないという女性は、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
肩や首を冷やさない
エアコンが効いている夏場、また、寒さが厳しくなる冬に、首元や肩を露出した服装は絶対NG。
肩こりにはストールなどで寒さ対策をしたり、目の疲れには蒸しタオルやカイロなどで温めるのが効果的です。
冷えは万病のもとです。女性である以上、冷え対策は必須なんですね。蒸しタオルは簡単にできて、しかも一番即効性があるのでおすすめですよ!
同じ姿勢を長時間続けないようにする
デスクワークをしていると、長時間同じ姿勢で作業していることも少なくないと思います。
しかしそれは、目の疲れや肩こりの重大な原因になるのです。「同じ姿勢を長時間続けない」というのは、とっても簡単なことで、伸びをしたり立ち上がったりするだけでも効果があります。
目安は1時間。1時間に1回伸びをしたり、お茶を入れに席を立ったり、トイレに行ったり・・理由は様々ですが、とにかく体の血行を促進するために何かしら「動く」ことが重要です。
手足をグー・パーするだけでも効果があります。ぜひ試してみてくださいね!
入浴方法にもこだわって!
38~40℃のお湯にゆったりと入浴することが重要です。
リラックスすることが1番大切。ぬるめのお湯で体を温めることができれば一番いいですが、長時間の入浴が苦手だという女性や、時間がないという女性もいますよね。
その場合は、40~42℃のお湯につかり、17~20℃のシャワーをかぶるという方法がおすすめです。
これらを2~3分毎に3セット以上繰り返すことで、体中の血行促進が期待できます。湯船につかることは、筋肉をほぐす効果もあるため、特に肩こりには効きます。必ず使った方がいい方法ですね!
デスクワークの姿勢に気を付ける
仕事中、デスクに座っている姿勢に気を配ったことがありますか?
顎が突き出ていて、肩に力が入り、首の後ろが縮んでいると、背骨が大きく曲がり姿勢が悪くなります。
この姿勢が、肩こりはもちろん、目の疲れにつながっている可能性も・・・イスには深く座り、キーボードやマウスは体の近くに置くようにし、脇はしめて作業しましょう。
お腹の下の方に力を入れて、背筋を伸ばして作業することが重要です。デスクに座っているときの姿勢を変えるだけで、目の疲れ随分改善されますよ!
今日のまとめ
デスクワークで肩こりがひどい30代の私がやってる疲れを癒やす方法
いかがでしたか。普段、あまり意識しないこともいくつかあったかもしれません。食事・運動のバランスが、肩こりや目の疲れの改善につながります。普段の生活を見直して気を付けることで、ひどい体の悩みを改善できるとなれば、やるしかありませんよね!今回の7つのポイントを意識して、ぜひ試してみてくださいね!
・ ビタミンB群を摂取する
・ ビタミンEを摂取する
・ 血行を良くする
・ 肩や首を冷やさない
・ 同じ姿勢を長時間続けないようにする
・ 入浴方法にもこだわって!
・ デスクワークの姿勢に気を付ける
首こり、肩こり、ひざ痛、腰痛の悩みを解消したいのなら、こちらの記事もおすすめですよ。
病院や整体に頼らなくても、1日わずか5分の実践で自宅で不快な痛みやコリを改善できる方法
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。