プチ断食ダイエットのスゴい効果!腸内環境をきれいに整える方法

食べたり、飲んだりする機会がとにかく多い12月。
そのままの状態で1月に突入!
年が明けてからもしばらく体重が戻らない・・・という人は多いのではないでしょうか?
新年の挨拶の場では他の人も、
「年末年始は食べ過ぎちゃって、3キロも太った!」
「1年で1番太るよね、この季節は・・・」
などと話をしているので、みんな同じような状況なのかも。
でも、さすがに年々太ってきていてマズイ。それに自己管理できない人って思われるのはイヤだな・・・
と思い始めたら「腸」の健康を考えていただきたいです。
というのも、現代人の食生活は危険がいっぱい!
ジャンクな食事、加工品に含まれる保存料、農薬や抗生物質など体にとって有害なものが知らないうちに蓄積しています。
こういったものが、腸内環境を悪化させる原因になるので溜め込んだ老廃物をリセットする力がないとダイエットも上手くいきません。
そこで今回は、腸内環境に興味のあるあなたに今すぐ簡単にデトックスする方法を紹介します。
定期的に行うと効果的なので、1度だけで終わらせずぜひ続けてみてくださいね!
プチ断食ダイエットのスゴい効果!腸内環境をきれいに整える方法
腸の中を空っぽにすると何がどう変わるの?
腸を空っぽにすることで起きる体の変化
体調が良くなる
体の中に溜まっていた水分や老廃物、有害なものが排出されると、消化・吸収を始めとする体が持つ本来の機能が戻ってきます。そのため、体調が良くなりイキイキと生活できるようになります。
胃の調子が良くなる
暴飲暴食などによる胃のもたれや痛みを感じていた人も、プチ断食でリセットすることで胃の不調が改善されます。
便秘解消
汚れた便が溜まっていると、どんなに食物繊維や乳酸菌など腸に良いものを摂取しても便秘は治りません。腸の中が空っぽになると、一度まっさらな状態に戻るので食べ物の消化や排泄がスムーズになり、便秘解消につながります。
肌が綺麗になる
体にとって不要なものが排出されると、ニキビや吹き出物などが軽減。肌のコンディションが良くなり、美肌効果も期待できます。
ダイエット
食べている量は多くないのに、痩せにくいのは余分な物を溜め込みやすくなっているから。腸を整えれば代謝と排出が整い、上手くいかなかったダイエットも順調に進みます。
– – –
知らなかったぁ!梅干しにもダイエット効果?
梅干しのバニリン成分に脂肪燃焼効果あり!スゴいダイエット効果
何日くらい食事しなければ腸の中は空っぽになる?
腸の状態にもよりますが、約3〜10日くらいの断食で腸が完全に空っぽになると言われています。
しかし、今回私たちが行うのは “プチ断食”なので「固形物を全く口にしない断食」を何日も続けて行うわけではありません。
そう考えると、週末などの限られた時間を使って気軽に行える断食方法とも言えますね。
何も食べないのは腸にとって逆効果
断食を始めてする人は「その期間は全く何も食べられない」と思うかもしれませんが、実は何も食べないのはかえって逆効果。
なぜなら、どんなに水分を摂取していても体に必要な栄養素が不足しているので「筋肉」や「代謝」が落ち、長期的な目で見ると痩せにくい体になってしまうからです。断食後にリバウンドする人が多いのはそのためです。
また、腸のぜん動運動は何もない状態だと動きが鈍くなるので、体に必要な栄養素を摂りながら、腸を動かして排出力を落とさないようにしましょう。
– – –
蠕動運動を活性化するためには・・・
食物繊維がお腹を刺激する?腸のぜん動運動を活性化する食事法
汚れたままの腸だとどんな悪影響があるの?
腸が汚れていると体に毒素が溜まった状態なので、全身の健康に悪影響を及ぼします。
例えば、原因不明の頭痛や肩こり、体のだるさや気持ちの落ち込みなどにも、腸の汚れが関係している可能性があると言われています。
それから気になる生活習慣病、アレルギーやアトピーなども腸を改善することで軽減できるとのこと。
その他、汚れた腸は美肌を妨げるなど美容面にも悪影響があります。
つまり、美しく健康でいるためには腸内環境を無視することはできないのです。
あなたの腸内環境をチェック
ここでは腸内環境をチェックしていきましょう。チェックの数が多ければ多いほど、腸内環境が悪化しているかも。
しかし、結果が良くなくても腸内環境は意識すれば変えられるもの。ご自身の生活習慣や食生活を見つめ直すきっかけにしてみましょう!
いくつ当てはまる?
□下痢や便秘が頻繁に起こる
□ガスが溜まる
□胃もたれや胸やけがある
□肌荒れや吹き出物が気になる
□体臭、おならの臭いがきつくなった
□ストレスに弱い
□年齢より上に見られることが多い
1日プチ断食で腸のコンディションを整える方法
準備期
1日プチ断食のスタートは「準備」から始まります。断食する日の前日は、おかゆや和食のおかず、スープなど消化に良いもので過ごし、アルコールやカフェイン、脂っこい食事などは控えてください。
断食日
水をたっぷり飲んで、お腹が空いた時は野菜スムージーや酵素ドリンクなどを飲んで過ごします。固形物は口に入れませんが、ビタミンやミネラルなど体に必要な栄養素はしっかりと入れていくことを意識しましょう。
回復期
断食した日の翌日は回復期と呼ばれ、準備期と同様に体に負担の少ないものを選んで食べましょう。蕎麦や和食、フルーツなどがいいですね。その後、少しずつ食べる物は戻していくのがポイント!「我慢した分、一気にドカ食い!」は絶対に避けてください。吸収率がアップしているので、リバウンドしやすくなります。
– – –
断食明けには梅の力を借りるのも一つです。
断食明けの梅湯流し!デトックス効果で腸をスッキリさせる方法
腸のコンディションを整えることで得られるメンタル面への効果
腸の不調はメンタルにも直結
最近なんだか少しのことでイライラするし、急に涙が溢れてきて「自分は不幸なんじゃないか」と思えたり、いっそのこと消えてしまいたいくらい憂鬱な気持ちになる・・・。
けれど、何か特別な原因があるとは思えない場合は腸の不調が原因かも。
女性の場合、生理周期などの影響もあってメンタル面はいつも一定ではありません。
しかし、幸せホルモンの9割は「脳」ではなく「腸内」で作られるので心の状態と腸には密接な関係があると言えます。
そもそも幸せホルモンって何?
幸せホルモンとは、ドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質のことを言います。
ドーパミンは強い意欲や向上心を生み出すため、前向きな気持ちで生活する上で欠かせないもの。
セロトニンは心身をコントロールして気分を一定に保ったり、集中力を高めたりするために必要なものです。
つまり、これらがきちんと作用していれば失敗してもくじけず、小さなことでも幸せを感じやすくなって前向きな気持ちで過ごせるように。
そのためには、まず腸を整えるのが有効です。
– – –
セロトニンの増やし方に興味がある方はこちらの記事もオススメです。
宿便を出すとセロトニンが増える!大根デトックス方法の効果
ストレスに強くなり、対抗するための免疫力も高まる
ストレスが多い時、腸内環境は悪玉菌が優位な状態となり、心身に不調をもたらします。
しかし、腸を綺麗な状態にしておけば、善玉菌が味方してくれるので幸せホルモンが分泌されて心身のバランスを保ち、ストレスに負けない心と体でいることができます。
今日のまとめ
プチ断食ダイエットのスゴい効果!腸内環境をきれいに整える方法
「腸は第二の脳」と言われるくらい大事な器官です。
腸の中はどのような状態になっているのか目に見えないので、つい食べ過ぎ・飲み過ぎで酷使してしまうこともありますよね。
そんな時はプチ断食を行ったり、食事や生活習慣に気を遣えば大丈夫!
腸内環境はリセットされるのも早いので「なんだか最近、調子がいい!」と、心身への良い変化で答えてくれるはずです。
体調が整えば、仕事にも意欲的に取り組めるようになりますし、プライベートも今よりもっと積極的に楽しめます。
世界で活躍する一流のアスリートたちも、腸を整えるのが上手なんだそう。だから素晴らしい結果を試合で残せるんですね!
いつも良いコンディションでいるためにも、ここぞという時に最高のパフォーマンスを発揮するためにも、プチ断食で腸を整えてみてくださいね!
– – –
腸をもみほぐすのも効果的ですね。
腹筋が苦手な人におすすめの便秘解消法!1日たった1分の腸マッサージ
◉ 腸の中を空っぽにすると何がどう変わるの?
・体調が良くなる
・胃の調子が良くなる
・便秘解消
・肌が綺麗になる
・ダイエット
◉ 汚れたままの腸だとどんな悪影響があるの?
・原因不明の頭痛や肩こり、体のだるさや気持ちの落ち込みなど
◉ あなたの腸内環境をチェック
□下痢や便秘が頻繁に起こる
□ガスが溜まる
□胃もたれや胸やけがある
□肌荒れや吹き出物が気になる
□体臭、おならの臭いがきつくなった
□ストレスに弱い
□年齢より上に見られることが多い
◉ 1日プチ断食で腸のコンディションを整える方法
・準備期
・断食日
・回復期
◉ 腸のコンディションを整えることで得られるメンタル面への効果
・腸の不調はメンタルにも直結
・そもそも幸せホルモンって何?
・ストレスに強くなり、対抗するための免疫力も高まる
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。