右脳派と左脳派どっちが優れている?あなたはどっち派?診断方法

「あなたは右脳派?左脳派?」という診断が流行っていますね。
一般的には、右脳派はアナログ型の思考をする人。喜怒哀楽などの感情や感性、イメージ力、直感などを大事にするタイプが多いと言われています。
一方、左脳派は言語・計算・論理などを司るデジタル型の思考などと聞いたことがあるはずです。
こういった話を聞くと「左脳派」の人の方が、なんだか頭の切れ味が良くて、仕事ができそうな印象があるなって思いませんか?
でも、実はそういう訳でもないんです。
それに、自分がこれまで左脳派だと思っていた人が、実は右脳派だったと勘違いしていることもあるので、もう一度しっかり調べてみませんか?
そこで今回は「右脳」と「左脳」の調べ方、それぞれの特徴の紹介のほか、「右脳派と左脳派はどちらが優れているの?」「頭の切れる人になるにはどうすればいい?」という疑問にもお答えします。
楽しみながらリラックスして、読み進めていてくださいね!
右脳派と左脳派どっちが優れている?あなたはどっち派?診断方法
右脳と左脳の違い〜役割や働きや特徴など徹底解説
右脳
右脳は「イメージ脳」「感覚脳」などと呼ばれ、直感やひらめきといった創造力を発揮する脳です。右脳が発達している人は、見聞きしたことをイメージとして記憶したり、物事の全体像を把握したり、音楽を聞き分けたり、図形・映像の処理や読み解きが得意です。
左脳
読み・書き・話すといった言語を司り、計算をしたり、物事を記憶したり呼び起こしたりするのが左脳の特徴。また、常識的・倫理的に物事を捉えたり、伝えたりするのも得意です。
右脳派はこんな人!向いている職業は?
感情豊かで天才肌。感性が優れている右脳派タイプは、クリエイティヴな職業や人と関わる仕事との相性抜群!
音楽・芸術・スポーツ・美容など興味を持っているもの、得意なことを活かすと能力を発揮しやすくなります。
料理人、建築家、インテリアコーディネーター、美容師、スポーツ選手、デザイナー、イラストレーター、接客業、医療従事者、保育士、経営者、宗教家、営業職、教師、医師、弁護士、発明家
左脳派はこんな人!向いている職業は?
論理的な思考力と冷静な判断が得意な左脳派タイプ。どんな職業についても、あまり当たり外れはないかと思いますが、強いていうなら“アイデア勝負”や“感性を活かす”や“人の心に寄り添う”といった要素が強い職業は合わない可能性も。
銀行員、事務職、公務員、研究者、教授、その他(右脳派で紹介した以外の職業)
目の動きでわかる!?右脳・左脳と目線の関係とは
目線の動きと脳の働きは連動しているとも言われていると考えられています。
つまり、左上を見ている時は「左脳」を使っていて、右上を向いている時は「右脳」を使っているということです。
浮気を見破ったり、詐欺に騙されないようにするために相手の視線をよく見ておくのもいいですね。
・左上を向いている→左脳
過去に見聞きしたこと、実際に起きたことを思い出そうとしているサイン。相手が左上を向きながら話していたら、真実の話の可能性が高いです。
・右上を向いている→右脳
味覚、嗅覚などの五感で何かを思い出そうとしている時や空想を巡らせているサイン。嘘をついている時も右上を向く人が多いので注意して!
手と腕の組み方で右脳派か左脳派なのかが見極められる?
・手の組み方
手の組み方では「情報収集(インプット)」でどちらの脳を使っているのかが分かります。左右どちらの親指が上にきていますか?右手の親指が上にきていたら「左脳派」。左手の親指が上にきていたら「右脳派」です。
・腕の組み方
腕の組み方では「情報伝達(アウトプット)」でどちらの脳をよく使っているかが分かります。指と同じで左腕が上の人は「右脳派」。右腕が上の人は「左脳派」です。
【うさうさ診断】手の組み方×腕の組み方
上記2つを組み合わせた性格診断テスト「うさうさ診断」は、当たるとネットでも評判!
早速、結果を見ていきましょう!
・うう型(どちらも右脳)
明るくマイペースな楽観主義者。感覚で物事を捉えて、感覚で処理するのが得意なタイプ。
・うさ型(手 右脳× 腕 左脳)
個性が強く、負けず嫌いな完璧主義者。直感で物事を捉えるものの、人に伝える時は論理的なので仕事ができる人が多い!
・ささ型(どちらも左脳)
几帳面で神経質な努力家。物事を筋道立てて考えるのが得意で情報を分析し、論理的に話すのが得意。
・さう型(手 左脳× 腕 右脳)
細かいことはあまり気にしないのですが「理想」と「現実」のギャップに苦しみやすいタイプ。状況を客観的に判断し、空気を読んで相手に感情的に伝えるのはお手のもの。
右脳派?左脳派?あなたはどっち派?簡単な診断方法
✔初対面の人を覚える時は顔?名前?
初対面の人を覚える時「顔」で覚える人は右脳派。「名前」で覚える人は左脳派。
✔回転画像を見てどっちに回っているように見える?
右回り(反時計)に回っているように見えたら右脳派。左回り(時計)に回っているように見えたら左脳派。途中で回転が変わって見えた人は両方のバランスがいいタイプ。
結局、どちらが優れているの?
今回の本題である「右脳派」と「左脳派」はどちらが優れているかという話ですが、優劣はありません。これは理系か文系かの違いと同じようなものだと考えていただくと良いでしょう。
論理的思考力が必要なビジネスシーンでは「左脳派の方が有利!」という意見もありますが、アイデアを出すには「右脳」のクリエイティヴな感性も必要ですし・・・。
このような理由から、どちらもバランス良く鍛えるに越したことはありませんね!
頭の切れる人になるにはどうすればいいの?
今回のうさうさ診断で紹介した「うさ型」と「ささ型」は、頭の切れるタイプが多いようです。
この2タイプの共通点は、情報を相手に伝える時に「左脳」を使って論理的に話せているということです。
よって、集めた情報を論理的に分かりやすく相手に伝えるスキルが高い「左脳派」の要素を取り入れると、頭の切れる人と思われる可能性が高いです。
今日のまとめ
右脳派と左脳派どっちが優れている?あなたはどっち派?診断方法
「右脳」「左脳」などの脳タイプ診断や「男性脳」「女性脳」などの脳の性別診断、やってみると本当に楽しいですよね。
一番いいのはバランス良く脳みそを使って、ご自身の長所を伸ばしていくことが大事なのかなって私は思いました。
それに診断結果が全てではないので、今やっている職業が適職ではなかった人も、やりがいがあるなら問題なし!
それから、苦手なことに取り組んでいる人も脳にとっては良い刺激になっています。脳は途中から変わることもあるので、これまで使っていなかった方の脳を使えば鍛えられて、両方のバランスが良くなります。
今回の脳タイプ診断をきっかけに自己理解を深めたり、身近な相手のことを今以上に知るきっかけになれば幸いです。
◉ 右脳と左脳の違い~役割や働きや特徴など徹底解説
右脳:直感やひらめきといった創造力を発揮する脳
左脳:読み・書き・話すといった言語を司り、計算をしたり、物事を記憶したり呼び起こしたりする脳
◉ 右脳派はこんな人!向いている職業は?
・感性が優れている人。クリエイティヴな職業や人と関わる仕事が向いている
◉ 左脳派はこんな人!向いている職業は?
・論理的な思考力と冷静な判断が得意な人。どんな職業についても、当たり外れはない。
◉ 目の動きでわかる!?右脳・左脳と目線の関係とは
・左上を向いている→左脳
・右上を向いている→右脳
◉ 手と腕の組み方で右脳派か左脳派なのかが見極められる?
・右手の親指が上にきていたら「左脳派」。左手の親指が上にきていたら「右脳派」です。
・【うさうさ診断】手の組み方×腕の組み方
うう型(どちらも右脳)
うさ型(手 右脳× 腕 左脳)
ささ型(どちらも左脳)
さう型(手 左脳× 腕 右脳)
◉ 右脳派?左脳派?あなたはどっち派?簡単な診断方法
初対面の人を覚える時「顔」で覚える人は右脳派。「名前」で覚える人は左脳派。
◉ 結局、どちらが優れているの?
・どちらもバランス良く鍛えるに越したことはありません
◉ 「頭の切れる人になるにはどうすればいいの?」
・相手に伝えるスキルが高い「左脳派」の要素を取り入れると、頭の切れる人と思われる可能性が高い
あなたにおすすめの記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。